フジオ・プロ トピックス
トピックスTOP (ページ 74 / 80)
これでいいのだ!天才バカボン・もーれつア太郎誕生 40周年記念展開催!
青梅赤塚不二夫会館の開館4周年も記念して、ダブルでめでたい特別展示を開催します。
映画ファン必見!の赤塚不二夫が愛した名作映画100選のポスターを展示。
春らんまんの青梅まで、ぜひ足を延ばしてみてね。
会場/青梅赤塚不二夫会館と昭和レトロ商品博物館
アクセス/JR青梅線 青梅駅から徒歩5分
詳しくは→http://ome-akatsukafujio-museum.com/
会期/3月22日から31日 (月曜日休館)
時間/10:00~17:00
入館料/大人:400円、小・中学生:200円
会期中にご来場くださった方に、抽選で4周年記念グッズ(どこにも売ってないオリジナルエコバッグ)をプレゼント!行くしかないね。
「下落合タイムズ」でもご紹介した220 Worksが、デコメールになりました。
赤塚キャラを使って「楽しい!」「ごめんね…」「おなかすいたー」など、気持ちが一発で伝わるデコメ。さっそく使ってドンドンメールしちゃおう。
サイト名:「デコめんず」
◎i-mode メニュー>デコメール>バラエティ・お笑い・メンズ「オトコマエメール」
◎EZweb カテゴリで探す>コミュニケーション>デコレーションメール
◎softbank メニューリスト>メールコンテンツ>アレンジメール>イラスト・アート・フォト
月額料金はすべて282円(税込)
1991年に『週刊女性』(主婦と生活社)で連載された『へんな子ちゃん』が
WEBアニメになった新登場。詳細を待て!!
予告編(第1弾)堂々完成!
漫画90年代版『へんな子ちゃん』コーナーはコチラ
天才バカボンのキャラクターのミニサイズフィギュア付きライターです。
おまわりさんは交番で、バカボンは家の前、パパはバカ田大学前と夜の自宅の2種類、
合計4つのバージョン。愛煙家じゃなくても欲しくなる?
発売場所:全国のタバコ店
価格:210円(税込)
1990年にテレビ朝日系列で放送された新シリーズ全34話がDVDになりました。
完全生産限定なので、予約はお早めに!クリスマスプレゼント&お年玉にバッチリ。
ブックレットには、当時のスタッフのスペシャルインタビューを掲載。制作秘話が読める?!
『もーれつア太郎』DVD-BOX4
発売日:2007年12月19日
価格:31,500円(6枚組み)
内容:平成版の新シリーズ 1990年4月21日~12月22日放送分を収録。
封入特典:24ページオールカラーブックレット「もーれつ白書ノ介」、ア太郎 復刻ステッカー
発売元:ソニーミュージックダイレクト
予約はコチラから
http://www.sonymusicshop.jp/detail.asp?goods=MHBW-226
『小説すばる』2008年特大号に掲載の京極夏彦さんの人気シリーズ「南極冬彦シリーズ」の最新話「帰ってきた南極探検隊」に赤塚キャラが多数出演!
目ン玉つながりのおまわりさん、レレレのおじさん、パパ、ココロのボスなどおなじみのキャラクターを京極さんはどう料理する?ふたつの才能が激突する、リミックスワールドをぜひお楽しみください。
「帰ってきた南極探検隊 巷説ギャグ物語」赤塚不二夫÷京極夏彦
『小説すばる』集英社刊
発売日:12月15日
定価:880円(税込み)
11月11日(日)に実施された杉並アニメミュージアム最後のイベント、キャラクターお絵描き会。親子で、お友だち同士で参加してくださった20人と、とっても楽しいお絵描き会になりましたのでご紹介します。
[写真1] 本日、キャラの描き方を教えてくれるのは、フジオプロの峯松先生。真面目な生徒たちのまなざしにちょっぴり緊張ぎみデス。まずは、ニャロメの描き方から。 |
[写真2] お絵描き会の教科書(テキスト)です。これを見ただけで、うまく描けそうな気がするから不思議です。まずは、ガイド線を引いてから描きはじめましょう。 |
[写真3] 仲良しのお母さんとお嬢さん。先生の言うことをよく聞いていたら、ふたりそろって、ほら、こんなに上手にニャロメが描けました。 |
[写真4] 生徒が上手に描けたので、やっと先生の緊張もほぐれてきました。そこで、赤塚不二夫風の似顔絵のお手本です。誰だかわかりますか?ハタ坊似の中村俊輔選手です。 |
[写真5] 本日一番人気の「欧米か!」のタカアンドトシさん。赤塚風似顔絵の最大のポイントはクチの描き方だそうです。トシさんのおでこはデコッ八に似てるんです! |
[写真6] 峯松先生イチオシのアイススケートの浅田真央選手。あんなにかわいい女の子なのに、顔の形も耳もポーズもレレレのおじさんとそっくり!意外な発見!! |
[写真7] お互いの顔をよく観察して赤塚風の似顔絵にチャレンジ。顔の形や目の形、口の描き方を習って赤塚マンガに登場するキャラを描くつもりで。…うちのパパの顔はどれ? |
[写真8] 終了時間が近づいても、手をとめる生徒さんはいませんでした。「似顔絵は、いじわるな気持ちで描いちゃダメだよ」と先生からのアドバイス。 |
[写真9] えんぴつの下描きからペンで清書をしたら、ていねいに色を塗って赤塚キャラに囲まれた似顔絵が完成!赤塚キャラに囲まれて、ピースしてるのは隣にいるおかあさん。 |
[写真10] イベント終了。で、全員で記念撮影をパチリ!参加してくださったみなさま、どうもありがとうございました!峯松先生、おつかれさまでした。 |
10月13日(土)から「石ノ森章太郎ふるさと記念館」で「赤塚不二夫展これでいいのだ!」が開催されています。オープニングにあわせて行ってきましたので、ご紹介します。
[写真1] 「石ノ森章太郎ふるさと記念館」は、最寄り駅の東北新幹線「くりこま高原駅」から、さらにバスで30分。ちょっと遠いですが、空気もキレイでいいところです。 |
[写真2]、[写真3] |
[写真4] 盛大なオープニングセレモニーが行われ、たくさんの来賓のなか、ふるさと記念館の本宮館長やフジオプロの赤塚りえ子社長など、関係者の皆様からご挨拶がありました。 |
[写真5] 展示室に入ると、まずは赤塚先生と石ノ森先生との2ショットパネルがお出迎え。ふたりは、トキワ荘時代からの大親友です。 |
[写真6]、[写真7] |
[写真8] |
[写真9] |
「赤塚不二夫展 これでいいのだ!」は、来年1月14日まで開催しています。冬休みのご旅行に、ぜひ足を延ばしてみてください。楽しいよ!
合格してバカ大学生証をGETせよ!
コミックボンボンで連載当時から話題沸騰の「バカ田大学裏口入学試験」がパワーアップして登場!
天才バカボンならではの笑いがつまった、そしてちょっと意地悪ななぞなぞ集です。
キミはバカ田大学の珍問奇問の集まった入学試験に合格して、バカボンのパパの後輩になれるか?
小学生から大人まで、合格すると公式のバカ田大学学生証が授与されるぞ!
タイトル:『天才バカボン バカ田大学なぞなぞ入学試験 第1回』(講談社)
著者:絵/赤塚不二夫とフジオ・プロ 作/小野寺ぴりり紳
発売日:2007年10月17日
価格:788円(税込)
パパが、よりパワフルにより過激にちょっとHに大暴れ。
1969年から71年にかけて『週刊漫画サンデー』(実業之日本社)に連載された、
正真正銘「パパ」が主役の大人向け漫画が竹書房文庫で登場!
『天才バカボンのおやじ(1)』、『天才バカボンのおやじ(2)』(竹書房)
発売日:2007年10月17日
価格:680円(税込)